2018.05.31
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、ほうれん草と油揚げの味噌汁、胡瓜の糠漬け、青梗菜と厚揚げの炒め物(残り物)、鶏肉とパプリカのマリネ。
味噌汁の具はほうれん草と油揚げが多いのは、両方とも冷凍して常備しているからなのだよ、ワトソン君。
池袋と新宿が苦手だ。
池袋は学校も勤め先もそうだったのに、いまだに地下街はどこを歩いているのかわからない。
よく通えていたもんだ。
昨日行った新宿。
東南口に出たかったのに、ホームを降りたら西口。
えーと、反対側へはどうやったら行けるの…。
雨が降っていたので地下を通って行きたいけど、わからない。
結局、地上へ出てぐるりと駅を周り、ようやく東南口に到着。
ま、極度の方向音痴なんで、池袋と新宿に限ったことじゃないんですけどね。
スポンサーサイト
2018.05.30
今日の朝ごはん
2018.05.29
今日の朝ごはん

チャーハン、チンゲン菜とカニカマの中華スープ、キムチ。
ダービー。
ちょろっと買って、やられました。
蛯名騎手、そりゃ、不利は仕方ないけど、あそこは「こりゃー、どけ~っ康太!」と叫んで、ダノンの後ろを取ってほしかったよ。
祐一は19回目で勝ったけど、エビちゃんは26回目以降で勝てるのか…。
当日の1000万下より時計が遅かったし、今年の3歳牡はまだ傑出した馬がいない感じですかね。
ただ、ダービー出走組ではやはりダノンプレミアムが能力は一番のように思えました。
今後、気性が成長して中距離を主戦場にするのか、はたまたマイルあたりにシフトするのか。
いずれにせよ、2400メートルはドンピシャって距離じゃないような気がしますが…。
2018.05.29
モーニングサービスといえば、名古屋でしょ(2)
2018.05.28
今日の朝ごはん
2018.05.27
今日の朝ごはん

トースト、目玉焼き、ウインナーソーセージ、コーヒー、牛乳。
野菜なし。
さて、ダービーです。
1、2番人気ともに異例ともいえる臨戦過程ですが、ファンが調教技術を信頼しているということなんですかね。
なにはともあれ、天気もいいし場内大盛り上がりになるでしょうが、僕的には蛯名が直線で先頭に立つシーンがあれば、馬券抜きに興奮マックスだと思います。
2018.05.26
今日の朝ごはん

ご飯、ズッキーニの味噌汁、胡麻豆腐、塩鮭焼き、キムチ。
相手が減量に苦しんで本調子でなかったかもしれないけど、井上にはまったく相手ではなかった。
WBSS(ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ)が本当に楽しみ。
競技は違うけど、19歳のゴルファー・畑岡奈紗も楽しみ。
先週は惜しくもプレーオフで敗れたけど、今週のボルビック選手権では2日目を終えて単独首位。
アメリカツアー初勝利を飾って、勢いそのままに全米女子オープンへ向かってほしい。
2018.05.25
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、ほうれん草とワカメと油揚げの味噌汁、豚コマと玉葱の炒め物(昨夜の残り)、タコとアボカドの和え物(昨夜の残り)、胡瓜の糠漬け。
大谷の活躍を見ていると、本人の才能や努力はもちろんだけど、監督や指導者も重要だなと思う。
栗山監督や、ソーシア監督じゃなかったら、彼の二刀流は潰されていたかもしれないのだから。
2018.05.24
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、玉葱とワカメの味噌汁、胡瓜の糠漬け、アボカドと鮪のタルタル(昨夜の残り)、焼き海苔、納豆。
アボカドと鮪は、レモン汁、オリーブオイル、わさび醤油で和えた。

今年も高知県の果実店から小夏を送ってもらった。
30個注文したら、36個入ってました!

皮は林檎を剥くように剥いて、実はそぎ切りにします。
爽やかな酸味と甘みです。
いつもこちらにお願いしています。 → 中西果実店
2018.05.24
モーニングサービスといえば、名古屋でしょ
モーニング、モーニング、君の朝だよ~🎵
って、サビの部分しか覚えてないや。
どんな歌詞だったかなあ。
ま、いいか…。
4月29日~30日で、名古屋へちょい旅してきました。
って、サビの部分しか覚えてないや。
どんな歌詞だったかなあ。
ま、いいか…。
4月29日~30日で、名古屋へちょい旅してきました。
2018.05.23
今日の朝ごはん

ラタトゥイユ、バタール、コーヒー、ヨーグルト&林檎ジャム。
夏に向かって、野菜が徐々に安くなってきたので、ラタトゥイユを作った。

清宮選手がZOZOマリンスタジアムに初登場した昨日、謎の魚も姿を見せた。

謎の魚のコメント。
「みなさん、お待たせしました。ダービーウィークに合わせて満を持して登場することを決めましたディープインパクト産駒の謎の魚です。」
魚のくせに、父は馬なのか?
さらに言えば、マリーンズが高価なディープインパクト産駒を買う、または雇うほどの金があるとは思えん。
やはり謎だ。
2018.05.22
今日の朝ごはん

ご飯、なめことほうれん草の味噌汁、ほうれん草のお浸し、椎茸の肉詰め(昨日の残り物)、キムチ。

アボカドを買った。
ちょっと小さいけど、2個で100円なら安いでしょ。
けっこういろいろなものに合うので重宝するけど、悩ましいのはだいたい買ってすぐには美味しく食べられないこと。
皮を剥いてから、熟してなくて固いのがわかった時のがっかり感は、逃げ馬を買ったのに出遅れた時と同じレベルでかなりへこむ。
こいつらも、あと1~2日は我慢かなあ。
(最近、食べ時がわかってきた)
2018.05.21
今日の朝ごはん

なめこうどん。
トッピングはほうれん草、小葱、梅干し。
しかし、強かったなあ、アーモンドアイ。
見た目はすごい迫力とかないんだけど、走る走る。
競走馬は外見だけではないんですね。
馬券の方は、土日あわせて的中ゼロ。
オークスもケンすればよかった…。
今週はダービー。
またハズレそうだな。
2018.05.20
今日の朝ごはん

ズワイ蟹のトマトクリームパスタ(レトルト)、ヨーグルト、コーヒー。
ソースは「青の洞窟」。
安売りしていたから買ったけど、けっこう美味しかった。
競馬の日は、とにかく怒ったり、イライラしたりしないように気をつけている。
感情が波立っていると、馬を見る目が狂うと思うから。
ところが今朝、京王線で3人組のお母さんが、息子や娘のクラブ活動のユニフォームが高いとか、学校の先生がよくないとか、車内のみんなに聞かせてるのかと思うほどの音量でキャンキャン喋っていて、ああ、波立ってしまった…。
僕のメンタルが弱いのかなあ。
2018.05.19
今日の朝ごはん

ご飯(鮭フレークのせ)、もずくの味噌汁、胡瓜の糠漬け、薩摩揚げ、納豆、焼き海苔。
いま、午後ロー前の海外ドラマにメーガン・マークルが出てる。
王子の結婚相手が女優でもOKとは、イギリスの皇室は自由度が高いなあと思った。
2018.05.18
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、もずくの味噌汁、キムチ、豚コマと玉葱の炒め物、いんげん。
豚肉と玉葱の組み合わせ、好きだ。
さて、今週はオークス。
もちろん注目はアーモンドアイ。
穴党の僕でも逆らうつもりはなく、ケンしようかなと思っております。
唯一、気になるとしたら、やはり距離ですよね(まあ、この時期の3歳牝馬すべてに言えますが)。
JRA-VANのインタビュー記事です。
吉田勝巳さんと鈴木淑子さんの対談。

社台ファーム東場長との対談。

お二人ともマイルがベストも、相手次第では距離を克服できるというようなお話。
同世代の牝馬相手なら、大丈夫、なんですかね…。
2018.05.17
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、もやしの味噌汁、いんげんのお浸し、目玉焼き、ウインナーソーセージ、梅干し。

昨日の夜は鮎を焼いて食べながら、ファイターズ対ライオンズ戦をダゾーンで見ていた。
昨年、大谷が抜け、抑えの増井が抜け、セットアッパーのマーティンが抜け、キャッチャーの大野が抜けた。
それでも、現在3位。
ドラフト戦略、育成力、外国人選手の選別など、マリーンズも見習ってもらいたいわ、ほんと。
2018.05.16
今日の朝ごはん

ご飯、もやしともずくの味噌汁、胡瓜の糠漬け、焼き海苔、しめ鯖、人参のきんぴら、納豆。
しめ鯖は昨夜の残りをフライパンで軽く炙って、味醂と醤油で味付け。
昨日、今日と東京は初夏を思わせる天気で、気温も高い。
さすがにファンヒーターを片づけようかな…。
2018.05.15
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、もずくと油揚げの味噌汁、胡瓜の糠漬け、薩摩揚げ、冷奴。
試しに冷凍してみた薩摩揚げ。
焼いたら問題なく食べられた。
ほとんどのものって冷凍できるのね。
母の日、僕は電話するのも忘れてしまったけど、元々嫁が母を連れて1泊2日の京都旅行へ本日出発。
ありがたいこっちゃ。
2018.05.14
𠮷野家の鶏すき丼を食べてみた

4月26日から販売されている鶏すき丼(450円・税込)を食べてみた。
HPを見ると、「新鮮な鶏もも肉を蒸し、注文をいただいてから特製の甘辛口のタレで和えて焼き上げ」とある。
調理の様子は見なかったが、実際、牛丼より提供の時間はかかった。
ひと口大の鶏肉が7つほどのっていて、山椒が付いていた。
食べてみると、鶏肉の食感はよかったが、若干鶏肉独特の臭みが僕には感じられた。
山椒は臭みを緩和させるのに有効かもしれない。
今回は使わなかったが、もう一回食べるなら、七味唐辛子を試してみたい。
タレは想像通りの甘辛い醤油味で、ご飯が進み、半熟玉子との相性もよい。
ペロッと食べてしまったが、カロリーは牛丼より90キロカロリー多いので、意外と腹持ちはするかも。

スタンプを集めると湯呑みや丼がもらえるキャンペーンを実施中らしい。
2018.05.13
今日の朝ごはん

ご飯(解凍)、豆腐とワカメの味噌汁、キムチ、胡瓜の糠漬け、イカのマリネ(残り物)、蕪の葉の佃煮。

競馬場の前にタイフェスティバルに行ってきた。

早めに行ったので、テーブルを確保でき、色々食べた。
これはカオソーイ。
錦糸町ウィパダーも出店していて、春巻きを買ったらママさんが2本おまけしてくれた。
最近全然行ってなかったのに、ありがとうー。

トゥクトゥクも売ってます。
成約済みが4件もあってびっくり!

マンゴーをお土産として買いました。
どうやって切るのか、いつも悩むんだよなあ。
2018.05.12
今日の朝ごはん

鮭茶漬け、胡瓜の糠漬け。
今日はタイフェスティバル行くから、軽めに。

ライオンズ戦を見るため、メットライフドームに遠征してきた。

ドミンゲスの記念すべき1発を皮切りに、マリーンズにしては珍しい打線爆発の快勝。
今年観戦3試合目にして、ようやく勝ってくれた。
メットライフドームは売店がいっぱいあって、いいね!
2018.05.11
今日の朝ごはん

ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、蕪の葉の佃煮、イカのマリネ(魚屋さんで買った)、塩鮭焼き、蕪と胡瓜の糠漬け。

何十年ぶりにシェーキーズに行った。
むかしは罰ゲームのように食べまくったが、今だとまったく元は取れないなあ。
2018.05.10
今日の朝ごはん

カレーライス、ヨーグルト&ジャム。
カレー食べたい周期がやってきたので、昨夜作っておいた。
昨日、今日と寒いのでガスファンヒーターをONしてます。
だって、寒いの嫌なんだよ~。
あ~あ、暖かいところへ行きタイなあ。
でもお金ないしなあ。
あっ、でも、今週末はタイフェスティバルがあるじゃん!
ということで、土曜日に行って辛い物でも食べて体を温めてくる予定です。
おそろしく混むんだけどねえ…。
2018.05.09
今日の朝ごはん

チャーハン(蕪の葉の佃煮、卵、ウインナーソーセージ)、ワカメのスープ、蕪のゆかり和え。
もう渋谷なんかめったに行かなくなったけど、たまに行けばタワーレコードとか寄って視聴とかするわけですわ。
で、この前知ったのが「Superorganism」というバンド。

今年のフジに出演するそうです。
ボーカルのOronoは10代の日本人。
すっぴんがまぶしいぜ。
2018.05.08
今日の朝ごはん

ご飯、もずくと油揚げの味噌汁、生卵、胡瓜の糠漬け、目刺し、しし唐、蕪の葉の佃煮、キムチ。
昨夜はけっこう雨が降っていた。

八広駅の雨漏りに対するなかなか斬新なアイデア。
果たして、これで梅雨も乗り切るのでしょうか。
2018.05.07
今日の朝ごはん

ポトフ、バタール、コーヒー、牛乳。
昨日のNHKマイルカップ、ふだんはあまり騒がない豆狸が、ゴール前「岩田~!」と叫んでいた。
ま、1着にはならなかったが、複勝圏内に食い込んだ。
こちとら、最近は小さな声すら出す場面がない。
回収率も、ずっと100%以上をキープしている豆狸に対し、僕は96%まで落ち込んだ。
2人ともほぼカンに頼って馬券を買っているので、この結果を見ると、女性の方がカンがいいってのは本当なのかもなあ。
2018.05.06
今日の朝ごはん