トマト・鶏ハム・三つ葉のせチーズトースト、ねぎのスープ、紅茶。
ねぎは顆粒コンソメを入れてくったりするほど煮た。甘みが出て美味しかった。
最近、これを食べながらワインを飲むことが多い。
枝付き干しぶどう。ドドーンと1キロ入り。
しかし、紙の箱にそのまま入れてあるとは、日本とは違ってあちらさんは大雑把なのね。

ご飯(解凍)、玉ねぎとワカメの味噌汁、三つ葉とツナの和え物(昨夜の残り物)、出汁巻き玉子焼き、銀ハラスの西京焼き。
銀ハラス、初めて買ってみた。食べてみたら、あれっ? なんか似てるなあ…。
ネットで銀ハラスを調べてみたら、これって
シルバーじゃん。
お魚屋さん、表記変えたのかなあ。
ご飯、ワカメと大根の葉の味噌汁、肉豆腐(昨夜の残り物)、胡瓜の糠漬け、キムチ、焼き海苔。
今週末に始まるプロ野球。
評論家によるパリーグ順位予想は、ほとんどがソフトバンク優勝、2位日ハム。
我がマリーンズも両外国人がそこそこ活躍してくれれば、遜色ないと思うんだけどなあ…。
とりあえず、開幕からのソフトバンクと日ハムの6戦を五分でいってほしい。
アボカド豚キムチ丼、豆腐とワカメの味噌汁。
きざみ海苔を散らしたご飯の上に、醤油、味醂、酒で味付けした豚バラ肉とアボカド、キムチをのせた。
大魔神・佐々木氏のヴィブロス、ほんとにドバイで勝っちゃった。嫁さん号泣してた。
今頃スープカレーでお祝いしてるかも。
それにしても、モレイラの騎乗ぶり、まさにマジックだったなあ。
ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、塩鮭焼き、軟骨入り豚バラ肉と大根の煮物(残り物)、胡瓜の糠漬け。
牝馬のファンディーナ、皐月賞らしい。
毎日杯でサトノアーサーが凡走したら、1番人気までありそう。男の子頑張れ!

ご飯(解凍)、ワカメとほうれん草の味噌汁、コールスローサラダ、軟骨入り豚バラ肉と大根の煮物、納豆、焼き海苔。
春先、心を和ませる沈丁花の香がいつのまにかしなくなった。
花にも、人にも、時は流れているのだ。
あの甘酸っぱい芳香を胸の奥で反芻し、また来年まで待とう。

ハンバーグパン、ドーナツ、コーンスープ(インスタント)、牛乳。
急にパンが食べたくなって、近所のパン屋さんで買ってきた。
WBC見て思ったのは、無制限にビデオ判定するなら、ストライク、ボールの判定も含め全部ビデオ判定して、球場にコールを流せばいいのでは?
そうすれば、いちいち抗議されたりしないので時間短縮になるし、審判の人件費も浮くし。まあ、それが野球かと言われれば?ですが…。

バゲット、キャベツと豚軟骨肉の蒸し物、ホタルイカのアヒージョ風、牛乳、紅茶。
軟骨が入った豚肉は燻製。ホタルイカは昨夜の残り物。
朝からニンニクたっぷりで臭いが気になるが、まあ誰にも会わないし、いいわ。
さて、WBC見るか。

サンドイッチ(昨夜作ったヤムウンセンを挟んだ)、コーンスープ(インスタント)、紅茶。
先日、夜の10頃、京成線に乗っていたら、目を疑うような光景を見た。
見つかったヘッドホンで音楽を聴きながら(Suchmosね!)、窓の外をぼんやり見ていた。
立石駅に着いて、何人かの乗客が降り、何人かの乗客が乘り、ドアが閉まり、
電車はいつものように走りだした。
ふと、反対側のホームに目をやると、一人の男の人が、
立ちションしてた!
一応、線路に背は向けていたが、それにしてもホームでするとは…。
駅ならトイレはあると思うのが普通だけど、まあ立石だからなあ。

柏のキネマ旬報シアターは火曜日がメンズデイ。
大好きなアルモドバルの「ジュリエッタ」を見てきた。
オープニングで映し出される真っ赤なワンピースと鮮やかなブルーの封筒。
まさにアルモドバルカラー! 衣裳やインテリアを見ているだけで楽しい。
そして、愛おしい女性たち。
大傑作とはいえないかもしれないけど、やっぱいいな~、アルモドバル。

「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」
期待してなかったんだけど(失礼)、とてもよかった。
主演のブライアン・クランストンの演技と、
エル・ファニングちゃんの雪のような白い肌と、
いつまでもお綺麗なダイアン・レインが印象に残りました。
いつの世も、権力による弾圧ってものは恐ろしいもんです。

ホタルイカといんげんのパスタ、セロリの浅漬け、トマトジュース。
ホタルイカ、下の魚屋さんで1パック250円で売っていた。
昨夜はそれをつまみに日本酒を呑みながらWBCを観戦。余ったのでパスタに。
食べ物の旬は確実に春に向かっているが、
寒くて、いつまでたってもユニクロダウンが片づけられない。
あと半月の我慢かなあ…。

生姜と豚挽き肉の混ぜご飯(解凍)、ほうれん草の味噌汁、ウインナーソーセージ、トマト、大根沢庵漬け。

今朝はデザートあり。ホワイトデー用に焼いたバナナケーキの残り。

めーじん様のドバイ土産の箱を再利用させてもらった。

100均で買ってきたラッピング袋に入れた。
なかなかオサレに見える。
バナナ130円、ラッピング袋108円。お金がないと色々工夫するもんだわ (*゚▽゚)ノ

ホットサンドイッチ(チーズ、トマト、胡瓜)、コーンスープ(インスタント)、紅茶、牛乳。
18歳未満は保護者同伴でも23時以降は野球観戦できないって初めて知った。
昨日の試合は最後まで見たかっただろうなあ…。
生姜と豚挽き肉混ぜご飯(解凍)、ワカメとほうれん草の味噌汁、大根沢庵漬け、人参の糠漬け、豆腐キムチのせ、シメジと玉ねぎの炒め物(残り物)。
競馬場に持っていくバッグの底からイヤホンが見つかった。
何度も見たはずなのに。
とりあえず、豆狸の機嫌がなおったのでよかった。

シメジと玉ねぎのチーズトースト、牛乳、トマトジュース。
シメジと玉ねぎは醤油と味醂と酢で炒めたもの。昨夜の酒の肴の残り物。

なんか歩きにくいと思っていたら、スニーカーの爪先部分が剥がれていた(T_T)

ご飯(解凍)、肉豆腐(昨夜の残り物)、チキンのトマト煮(昨夜の残り物)、大根沢庵漬け、黒豆煮。
ひと月ほど前、貯まっているポイントがあるということで、豆狸がイヤホンをプレゼントしてくれた。
ところが、昨日からどこにも見つからない。ひょっとしたら落としたのかもしれない。
あってもそんなに使わなかったけど、なくなると使いたくなる。困った…。

ご飯、ワカメと揚げ玉の味噌汁、納豆、目刺し、焼き海苔、大根沢庵漬け。
京成西船駅の線路脇にある焼鳥屋さんで、沢庵漬け2本300円で売っているのを通りすがりに発見。
電車がホームに入ってくる直前だったけど、引き返して買った。
漬け物がない朝食だと、何かもの足りない気がしちゃう。日本人だなあ。

マフィン(南瓜の煮物+マヨネーズ)、ブロッコリーのチーズ焼き、牛乳、紅茶。
今朝は忙しかったので、簡単に。
「ナイスガイズ」という映画を見た。
主演二人のうち、ライアン・ゴズリングよりラッセル・クロウの方がカッコイイと言う豆狸。
長く付き合っていてもわからないことだらけだ。