
パン、 目玉焼き、焼きトマト、白菜と春雨の煮物(残り物)、コーヒー。
このパン、最近駅前にできたへんてこな店で買ったもの。
数カ月前に貸漫画本屋としてスタートしたが、すぐ近くのTSUTAYAがコミックレンタルを始めたためか、
あっという間に八百屋に変身。そして、野菜以外にパンやお菓子、雑貨なども売っていました。

パン(たぶんコストコのディナーロール)4つで70円、IKEAのワイングラス95円、グラノラバー2つで70円(すべて税抜き価格)。
これらの商品、コストコやIKEAで買って(仕入て?)いくらか上乗せして売っているのでしょうか?
いやあ、そんな方法で店ってやっていけるんですかねえ。
商売って、不思議だわ。

ご飯(解凍)、白菜と油揚げの味噌汁、シルバーの西京焼き、いんげんの胡麻和え、胡瓜の糠漬け、昆布の佃煮。
日曜日の夜から今朝までほとんど布団にくるまっていたら、1日で復活しました。
風邪には睡眠が一番効きますね。
なし。
どうやら風邪をひいたらしく、床に臥せっております。
ずっと寝ていたおかげで、悪寒、腹痛、筋肉痛などの症状は治まってまいりましたが、
ずっと寝ているというのも、これまた難儀なもので、今度は背中や首のあたりが痛くなって参りました。
こんな事にならぬよう、皆様方もご注意ください。
では、また明日。

ペリカンの小ロールパン、ほうれん草とさつま芋のグラタン(昨夜の残り物)、チキンのトマト煮(昨夜の残り物)、紅茶。

昨晩、mont-bellのこの帽子をかぶって寝たら、朝までぐっすり眠れた。
ちょっと違和感があるけど、頭が冷たくて目が覚めるよりよっぽどいいので、しばらく続けてみる。

珈琲館のモーニングサービスAセット。
昨日、WINS錦糸町近くにある亀戸餃子錦糸町店に寄った。思いのほか餃子以外のものを注文している人が多かった。
亀戸店の方は餃子しかなかったと思ったけど、今はどうなんだろう。しかも、2皿以上注文がマストだったが。
錦糸町店は1皿でもOK。まあ、ビール飲んでるうちにもう少しほしくなり、お代わりして結局2皿食べたけど。
ラーメン(麺はラ王醤油、ほうれん草、ゆで卵、ウインナーソーセージ、キムチ)。
寒いので朝からラーメンに。
寒いからではないだろうけど、昨年のリーディングジョッキー・戸崎騎手の調子が悪い。
それにしても1番人気で22連敗とは…。

ご飯、小松菜とワカメの味噌汁、焼売、塩鮭、人参の糠漬け、沢庵。
夜明け前、なんだか頭が寒くて目が覚めた。触ってみたら凍っているのかと思うぐらい冷たかった。
頭まで布団にすっぽりくるまり膝を丸め、まるで母体のなかにいる胎児のような姿勢で再び寝ることにした。

麦芽入りマフィン+こしあんペースト、あまり野菜のスープ、ヨーグルト、紅茶。
スープは冷蔵庫にあった白菜、椎茸、玉葱、ピーマン、ウインナーソーセージで作った。
マフィンに塗ったこしあんペーストがとてもうまい。さすが虎屋だわ!
開幕週だというのに、中京競馬場、雪が心配。
ご飯(解凍)、ほうれん草の味噌汁、冷や奴キムチのせ、わかさぎの佃煮、さつま芋とがんもどきの煮物(余り物)、沢庵。
年度代表馬、やはりキタサンブラックでした。モーリスの特別賞もまあ予想通り。
さて、今年はどうなりますか。
個人的に楽しみな3歳馬は、東はレイデオロ、西はサトノアーサーかな。
ご飯(解凍)、豆腐の味噌汁、納豆、さつま芋とがんもどきの煮物、白菜の漬物、胡瓜の糠漬け、昆布の佃煮。
ヴィスコンティの「山猫」を見た。途中までは退屈だなあと思っていたが、舞踏会のシーンにびっくり!
昔の映画のなんと贅沢なことよ。
ご飯(解凍)、牛蒡と油揚げの味噌汁、ちぢみほうれん草のお浸し、トマト・アボカド・鶏ハムのサラダ(残り物)、目刺し、胡瓜の糠漬け。
まあ誰が見たって、施設面で中山競馬場は東京競馬場に負けている。
しかし、トイレは別。中山は洋式トイレのほとんどがウオッシュレットだ!
東京競馬場の一般エリアでウオッシュレットは見たことがないし、
とにかくトイレットペーパーのホルダーが最悪。
ペーパーを引っ張り出すのに、あんなにイライラするトイレは他にない。そう思いません?
麦芽入りマフィン、目玉焼き、ちぢみほうれん草のソテー、アボカド・トマト・鶏ハムのサラダ、紅茶。
今週の「家、ついて行ってイイですか?」のアナウンサーが鷲見ちゃんじゃなかった!
土曜日の競馬中継卒業だけじゃなく、この番組も卒業だったら鷲見ロスでしばらく立ち直れない…。
麦芽入りマフィン(鶏ハム、トマト、アボカド)、ヨーグルト、紅茶。
マフィンのCMに出演している深津絵里さん。すげー美人かと言われるとちょっと違うかもしれないけど、なんか魅力的な女優だと思う。
昔、映画館で野田秀樹と一緒のところを見かけたが、肌がとても白くてきれいだったことを記憶している。
と、そんなことを思い出していたら、深津絵里が焼くマフィンより、かなり焼き過ぎてしまった。
ご飯、ワカメと葱の味噌汁、白菜の漬物、沢庵、鶏ハム、納豆。
いただいた自家製の沢庵、歯応えが抜群でうまいっす。
子供の頃はまさか自分から好んで沢庵を食べるようになるなんて、これっぽっちも思っていなかった。
親も含め、まわりの大人が美味しそうに食べている姿が、知らないうちにすり込まれているのだろうか。
トースト、トマトのエスニック風スープ、ちぢみほうれん草と卵の炒めもの、紅茶。
競馬場が寒そうなんでこの冬初めてタイツを着用。防寒にはいいけど、締めつけがきついなあ。
チリコンカントースト、ちぢみほうれん草とトマトのサラダ、紅茶、牛乳。
今年のお正月は天気もいいし暖かい。でも、金杯当日は寒くなるらしい。
せめて懐だけは温かくしたい。