雑煮(鶏肉、小松菜、もやし、揚げ玉)、ヨーグルト。
いつもお餅が見えない。
昨日は自分の競馬納めで大井競馬場に行った。
レース後、競馬仲間と忘年会。ワインを飲み過ぎた。
あれほど気をつけようと思っていたのに、電車を乗り過ごした。
上りの電車は終わっていたので、夜道をトボトボ歩いて帰った。
成田まで行かなくてよかった…。
ご飯(解凍)、豆腐とワカメの味噌汁、さつま芋のレモン煮、獅子唐と竹輪の味噌炒め、小松菜お浸し。
おかずはすべて昨夜の酒のツマミの余り物。
今年のJRAの年度代表馬、どの馬に決まってもいろいろ文句が出そうな気がする。
歌で盛り上げたキタサンブラックかなあ…。
珈琲館のモーニングサービスAセット。
有馬記念、期待したヤマカツエースは4着。
池添ジョッキー、うまく乗ったけど直線で前が狭くなりインに切り替えさせられたのが痛かった。
浜中め~(`∀´) まあ、それでも上位3頭には届かなかったかな。
リーディング争いは、ホープフルS、有馬記念と重賞連勝のルメールを抑え戸崎騎手が1勝差で逃げ切った。
正直、ルメール騎手の上手さが印象に残る一年だったけど、制裁0点でのリーディングはすごいと思う。
ご飯(解凍)、玉葱と油揚げの味噌汁、鯖の味噌煮(下の魚屋さんで買ったもの)、納豆、茹でブロッコリー、キムチ。
昨日はプレゼントをもらうどころか、逆にJRAに現金をプレゼントしてしまった。
今日はヤマカツエースかサトノノブレスでお返しをいただきたい🐴
ご飯(解凍)、葱と油揚げの味噌汁、納豆、キャベツと竹輪の煮物、焼き海苔、らっきょう、梅干し。
昨夜、北千住のルミネをブラブラしてると、ジュエリーショップでプレゼントを買う男性を多数見かけた。
アクセサリーをもらって喜ばない女性はいないと思うけど、ほんとは何が一番嬉しいのだろう…。
いまだにわからない。
グリーンカレー、ヨーグルト、紅茶。
食品ストックの箱からグリーンカレーペーストを発見したので作ってみた。
あまり煮込まなくて、短時間でできるのがよろし。
年末に近づき、泥酔者の数が増えてきたように思う。
混んでる電車でポツンと空いている空間があったら、
間違いなくゲ○があるから、みんなも気をつけてね!
ご飯(解凍)、さつま芋と油揚げの味噌汁、鰤の照り焼き、納豆、大根の糠漬け。
鰤の照り焼きは下の魚屋さんで買ったもの。
中央競馬もいよいよ今週の開催を残すのみ。
ルメール騎手と戸崎騎手の間で激しいリーディング争いが繰り広げられていますが、
戸崎騎手、今年の制裁点数がゼロなんですよねえ。
いやあ、これはたいしたもんだわ。
ちなみに、一番制裁点数の多いのは…、おわかりですよねえ。
ミルコで~す💛
ピザトースト、キャベツとベーコンのスープ、みかん&ヨーグルト、コーヒー。
昨日の朝ごはんに使ったトマトソースでピザトーストにした。
最近観た映画「シング・ストリート」。
80年代のアイルランド・ダブリンで、不仲な両親や恋に悩む少年がバンドを組む話。
監督は「ONCE ダブリンの街角で」、「はじまりのうた」のジョン・カーニー。
主人公の男の子が初々しくてよい。
アンチョビとニンニクのトマトソースパスタ、大根サラダ。
カットトマトとアンチョビが半端に余っていたので朝からパスタ。大根は塩をふってしんなりさせ、マヨネーズと醤油で味つけした。
ペーター・シュタムというスイス人作家の短編集「誰もいないホテルで」を読んだ。
とてもよかった。
バゲット、キャベツとウインナーとベーコンのトマトシチュー(残り物)、ヨーグルト、紅茶。
土曜日、「家、ついて行ってイイですか?」を楽しみにしているから、放送が無いとめちゃがっかりする。
鷲見ちゃん、競馬中継も卒業だしなあ…。
ご飯、なめこの味噌汁、大根煮、葱入り玉子焼き、人参の糠漬け。
温めたフライパンに油を入れるはずが、間違えて味醂を入れてしまい、面倒だからそこに油と葱を投入したから焦げたのさ。
ここまではいつもうまくいくのよ。
ここから背丈が伸びないんだよなあ~。
ひょっとしたら、土の量が足りなくて根が長く伸びないから、茎も伸びないのか?
プランターの真ん中にあるラインぐらいまで土を入れたほうがよかったのかも。
気がつくのが遅いよなあ…。
トースト&イチゴジャム、アボカドのチーズ焼き、葱とベーコンのスープ、紅茶。
アボカドをくり抜いてアンチョビとマヨネーズを混ぜ、チーズをのせて焼いた。
最近、ようやくアボカドの食べ時がわかってきた。
緑からだんだん黒ずんできて、手のひらにのせると、しっとり感じられればOK。
緑の固いものを買ってきて熟成させ、皮を剥いた時、バッチリだとなんかうれしい。
コールスローサンドイッチ、牛乳、紅茶、みかん。
昨夜作ったコールスローサラダと、安売りしていた生ハムの切り落としとチーズを挟んでサンドイッチにした。
最近、天気予報を見ると、旭川の最低気温は-15℃とかになっている。
寒いのは嫌いだけど、いったいどんな感じなのか体験してみたくなる。
カオマンガイ、葱とワカメのスープ。
昨晩、鶏肉は茹でて準備をしておいた。
いつもはもも肉でやるけど、今回は試しに安い胸肉を使ってみた。
しっとり感は劣るけど、さっぱり食べられるので、これはこれでありかなと。
ただ、ご飯ににんにくが入っているので、営業の人とかは朝から食べるのは難しいかな…。
ひっき―は大丈夫 (^▽^)/
じゃこの炊き込みご飯(解凍)、さつま芋とキャベツの味噌汁、目刺し、柿とカブのサラダ、梅干し、らっきょう、焼き海苔。
病気をしてから食事はよく噛む、ということを心掛けていたら、いつの間にか習慣になった。
いままでと違うところ↓
○食事に時間がかかる
○あごが疲れる
○麺類を食べる時、のど越し感が楽しめない
などなど、デメリットも多いが、それを補って余りあるよい点があった。
とにかく、お腹の調子がいい!
まあ、これは手術をしたおかげかもしれないけど、それだけじゃないように感じる。
なにごとも、急いで良いことはあまりないしね。

甘辛生姜ご飯、もやしと油揚げの味噌汁、冷や奴、ピクルス、らっきょう、梅干し、焼売。
豚挽肉と千切りにした生姜を胡麻油で炒め、酒、味醂、砂糖、醤油で汁気がなくなるまで煮た。生姜は豚肉の倍ぐらい入れている。

昨日の中山競馬場、南関東のホープ、笹川翼騎手が騎乗していた。
関西の岩崎翼ジョッキーと同じ1994年生まれ。「翼」は流行りの名前だったのだろうか…。
調べたら、1994年名前ランキング第4位だった。

香港国際競走を競馬場で見て、ツリーを見物して帰った。
2016年もあと3週間か…。
ロールパン、チキンのトマト煮(解凍)、バナナ&ヨーグルト、ピクルス、紅茶。
昨日よりかなり寒くなるというので、ダウンベストの上にダウンジャケット着てきたら、競馬場に着くまでに汗かいた💦
じゃこの炊き込みご飯、もやしと油揚げの味噌汁、焼売、冷や奴、カブの糠漬け。
香港国際競走、ブックメーカーのオッズを見ると、ほとんどのレースで日本馬が上位人気を占めている。
そんなに簡単じゃないだろうけど、ひょっとしたら日本馬祭りの可能性も。
現場には行けなかったけど、中山競馬場から応援する🎌
雑煮(餅、鶏肉、トマト、もやし、大根の葉)、バナナ&ヨーグルト。
先日、母から電話がかかってきた。
第一声が「あんた、ヤクルト飲んでる?」
はあ?
よくよく話を聞くと、近所の人にヤクルトの工場見学に誘われて行ってきたそうです。
で、お腹に良いらしいから飲め、と、わざわざ電話してきたのです。
心配してもらいありがたいけど、ヤクルトねえ…。もう何十年も飲んでないわ。
糠漬けや、ヨーグルトで乳酸菌はけっこう摂取してると思うんだけどね。
まあ、安かったら一度買ってみるか…。
タコライス風ご飯、カブと油揚げの味噌汁、胡瓜の糠漬け。
ご飯は、バターで炒めたほうれん草と解凍したチリコンカンをのせ、チーズを散らした。
いいなあ、ジャイアンツは。陽岱鋼までGetできて。
マリーンズは親会社がごたごたしてるし、4番はソフトバンクに持っていかれそうだし…。
来年も苦しい気がする。
バゲット、蓮根とベーコンの炒めもの、さつま芋のサラダ、自家製ピクルス、ヨーグルト、紅茶。
さつま芋はチンして、砂糖を溶かしたバターを混ぜ、さらに牛乳、ヨーグルト、クリームチーズを加えた。
久々にアメ横にいった。
店頭に並ぶ数の子とかを見ると、ああもう年末だよなあと感じる。

雑煮(餅、鶏肉、ほうれん草、水菜)、胡瓜の糠漬け、椎茸佃煮。

今週から短期免許で乗り始めたフランスのヴァンサン・シュミノー騎手。
“趣味が無い”だけあって、この人は上手い!
ご飯(解凍)、ほうれん草の味噌汁、胡瓜の糠漬け、椎茸の佃煮入り玉子焼き、しし唐の煮浸し(やっと食べ終わった)、納豆。
昨日は競馬の後、後楽園ホールへ。尾川vs内藤のリマッチを観戦した。
前売チケットは1ヶ月前に完売する注目の試合だけあって、井上尚弥選手・拓真選手、 山中慎介選手、村田諒太選手ら有名ボクサーの姿が多数見られた。そして、4階級制覇のローマン・ゴンサレスも! そりゃ、ボクシングファンがほっておくわけがなく、試合の合間に写真やらサインをねだる列ができた。
何がエライって、それに嫌な顔もせず丁寧に対応するスーパーチャンプ。たぶん100人ぐらいと写真撮っていたと思う(しかも女性には腰に手を回し顔をくっつけ笑顔もサービス)。
馬上目線のどこかのプロスポーツ選手も見習ってほしい。