2016.07.31
今日の朝ごはん
エスニック風讃岐うどん。
カオマンガイを作ったので、鶏肉のゆで汁をスープに使用。ちょっと味が薄かった。
やっぱりパクチー好きだなあ。何に入れてもいいぐらいだわ。
スポンサーサイト
2016.07.30
今日の朝ごはん
珈琲館のモーニングAセット。
食べながらいつものようにビックコミックオリジナルを読んでいた。
看護助手のお姉さんの日常を描いた漫画に認知症の女性が出てきて、
自分もそうなるかもしれないよなあとか思っていたら、
水の入ったグラスを倒し、カウンターは水浸しに。
お店のお兄さんに謝ったら「いやいや、それより服は濡れませんでしたかと」優しいお言葉。
で、さあ、会計というとき、バッグを探すも財布がない。
再びお兄さんに謝って、家まで戻り財布を取りに戻った。
もう症状が出てるのかもしれない…。
2016.07.26
今日の朝ごはん
餃子の端っこを使ったすいとん風(トマト、なめこ、大根の葉)、胡瓜の糠漬け。
すいとんて、食べたことないけど…。
2016.07.26
今季初の冷やし中華
まだ夏本番前だけど冷やし中華が食べたくなった。駅近くにある製麺所を兼ねるお店で麺を買い、
お肉屋さんでとハムを買って準備万端。
胡瓜やトマトを切って、卵を焼いて、ワカメをもどし、カニカマを割いて、さあ出来上がり。
いただきまーす! うん、美味しいわ。で、食べ終わって気がついた。
ハム、入れ忘れた(ToT)
2016.07.25
台湾 3日目
今回、台南で泊まった宿です。ご主人と奥様で経営している民宿のようなところ。建物は何十年も前に日本人が建てたものだそうです。
2016.07.24
今日の朝ごはん
ピーマンたっぷりのナポリタン、牛乳。
もう3週間ぐらい前に買ったピーマンが冷蔵庫にあることはわかっていた。おそるおそる出してみると、全く問題なさそう。なんか、そっちの方が怖いけど、食べてみました。まだ5個ぐらい残ってる。
2016.07.22
今日の朝ごはん

ビーフンとおかず三品(55台湾ドル)。
自助式と書いてあるお店は自分で好きなものを皿にのせる方式のよう。前のお客さんの真似をした。
台湾のお店のおじさんやおばさんは愛想が無いように見えて、言葉が通じない僕にも意外とみんな親切。
2016.07.21
今日の朝ごはん

牛肉湯(100台湾ドル)。
まだ赤いところが残るぐらい、さっと火を通してある。肉が新鮮なのか、また生姜がきいているためか、まったく臭みがない。

あっさりしていて、みんな朝から食べるのが理解できる。

サンドイッチも買って、宿で食べた。紅茶を頼んだつもりだったが、コーヒー牛乳だった。
2016.07.20
台湾 2日目続き

宿に電話し、無事に中に入れてもらいました。荷物を預かってもらい、向かったのは帆布バッグのお店。
2016.07.20
今日の朝ごはん

ホテルのビュッフェ。食べかけの写真になってしまった。
お粥(何だかわからないものをトッピング)、白菜の煮物、スクランブルエッグ的なもの、生野菜、パイナップル、オレンジ、オレンジジュース。
食べながら、スマホで電話している人、多数!
2016.07.20
台湾 1日目

バニラエア、国際線はウェブチェックインできない。長蛇の列です。自動チェックイン機もこの列の先にあるという不思議なシステム。なんとかしてほしい。
2016.07.14
今日の朝ごはん

一銀食堂のオムライス。
食べ過ぎたあ。しかし、朝まで飲んでいたであろう隣の若者グループは、ステーキを食べている。
沖縄では締めにステーキを食べるという話、本当だったのだ。
2016.07.14
沖縄 2日目

街をぶらぶら。雲が大きい。

昭和の香りが漂う~。

ゆいレールに乗る。
改札口で切符のバーコードをセンサーにタッチして入り、降りるときも同様にタッチする。改札機に使用済みの切符を捨てる箱がついてます。
この日は、以前沖縄に滞在していたときお世話になった波平さんとランチの予定。スタバで待ち合わせをして、国際通りにあるキッチン椿というお店に連れて行ってもらいました。ガイドブックにはのっていなさそうな店ですが、なかなかおしゃれなランチをご馳走していただきました。波平さん、ありがとうございました。

波平さんと別れ、再びぶらぶら。ここはよく通った桜坂劇場。わざわざ沖縄まで来て映画を見ることもないけど、つい入ってしまい藤山直美の「団地」を鑑賞。併設の本屋さんでつげ義春の漫画「リアリズムの宿」を買いました。
映画のあと、ちょっと早いけど夕食を食べることに。向かったのは国際通りの一本裏にあるズートンズ。

アボカドチーズバーガー。
マスターに「覚えてます?」と訊いたら、「あっ、たしかオールマン・ブラザーズが好きな…」、正解です。
久々の来店をとても喜んでくれました。最初に来た頃生まれたお子さん、もう小学生になられたとのこと。時の流れの早さを実感いたしました。

ステッカーもらった。
部屋に戻りシャワーを浴びて、前日も行ったFox Holeというバーで軽く飲んで終了。
2016.07.12
第3ターミナル

バニラエアは第3ターミナルから出発です。
第3ターミナルへは、第2ターミナルから歩きかバス。バスは24番乗り場。