| Home |
2011.03.25
棒高跳びも真っ青
2011.03.11
70日目
本日の1枚。

第8レースの返し馬を見ている時だった。

上の方で物音がしたので、振り返ってスタンドを見上げると、
屋根の根元にある照明器具がバタバタという音をたてていた。
「あれっ、上空だけ強風が吹いているのかな?」と思った。
しかし、競馬場の係員らしき人が、
慌ててスタンド内に駆け戻った瞬間、
自分の足元がおぼつかなくなり、地震だとわかった。
スタンドの大屋根がたわみ、
古いスタンドの柱からは土埃のようなものが舞い上がった。
建物内の方が安全だと思い、入り口に向かったが、
大勢の人が外に出ようと走り出し、ぶつかりながら中へ入った。
長い揺れがおさまり、外に出て馬場の方を見ると、
不安そうな表情をした騎手が、馬の上からスタンドの方を眺めていた。
発走時刻を遅らせ第8競走は終了。
そして、次のレースのパドック周回中だっただろうか(あまり記憶がない)、
また大きな揺れが起こった。
建物内にいた観客が再び外へ走り出した。
中の方が安全と思っていた自分も、
その判断が正しいのか自信が持てなくなった…。
結局自分も外に出てしまい、
内ラチのところで揺れが収まるのを待った。

地震直後の空。
しばらくしてスタンド内のテレビにニュースが映し出されると、
あっという間に人が集まり、食い入るように画面を見つめる。
人垣で画面が見えないので、自分は携帯電話のワンセグ放送でニュースを見た。
そこでようやく、この揺れの原因を知った。
パドック側の空を見ると、火災によるものと思われる黒煙が上がっていた。
5時間、都内を歩いた。
歩きつかれて思った。
競馬なんて、どうでもいい。
でも、どうでもいいものがある世の中って、
素晴らしいし、幸せなんだ、と。

第8レースの返し馬を見ている時だった。

上の方で物音がしたので、振り返ってスタンドを見上げると、
屋根の根元にある照明器具がバタバタという音をたてていた。
「あれっ、上空だけ強風が吹いているのかな?」と思った。
しかし、競馬場の係員らしき人が、
慌ててスタンド内に駆け戻った瞬間、
自分の足元がおぼつかなくなり、地震だとわかった。
スタンドの大屋根がたわみ、
古いスタンドの柱からは土埃のようなものが舞い上がった。
建物内の方が安全だと思い、入り口に向かったが、
大勢の人が外に出ようと走り出し、ぶつかりながら中へ入った。
長い揺れがおさまり、外に出て馬場の方を見ると、
不安そうな表情をした騎手が、馬の上からスタンドの方を眺めていた。
発走時刻を遅らせ第8競走は終了。
そして、次のレースのパドック周回中だっただろうか(あまり記憶がない)、
また大きな揺れが起こった。
建物内にいた観客が再び外へ走り出した。
中の方が安全と思っていた自分も、
その判断が正しいのか自信が持てなくなった…。
結局自分も外に出てしまい、
内ラチのところで揺れが収まるのを待った。

地震直後の空。
しばらくしてスタンド内のテレビにニュースが映し出されると、
あっという間に人が集まり、食い入るように画面を見つめる。
人垣で画面が見えないので、自分は携帯電話のワンセグ放送でニュースを見た。
そこでようやく、この揺れの原因を知った。
パドック側の空を見ると、火災によるものと思われる黒煙が上がっていた。
5時間、都内を歩いた。
歩きつかれて思った。
競馬なんて、どうでもいい。
でも、どうでもいいものがある世の中って、
素晴らしいし、幸せなんだ、と。
2011.03.10
69日目
毎晩寝苦しい。
買っても買っても馬券が外れる夢にうなされているわけではない。
鼻がづまるのだ。
つまる、と発音できないぐらいつまるのである。
いや、ほんと、今年の花粉症の症状はけっこうきつい。
まあ、毎日競馬場へ行って、外の空気を十分に吸っているからしかたないが。

花粉症の話をしたら、こんなものをもらった。

綿棒で薬を鼻の穴の中に塗るのだ。
すると、花粉が薬にくっついて、体内に入らないという理屈らしい。
さっそく塗って競馬場へ行った。

よいお天気だ。
本日の1枚。

馬券を買っていていうのもなんだが、戸崎騎手、よく勝つなあ。
酒井騎手は11着だった。
今日も競馬は早めに切り上げ、川崎競輪場へ移動。
内田選手の準決勝を見るためだ。

ピリ辛のおにぎりを買った。
そのあと「残り5杯だけ~、100円だよ~」という、
おばちゃんの声に負けてお雑煮も食べた。
お腹もいっぱいになったところで、準決勝である。
昨日に続いて金網を掴んで観戦した。
内田選手、ラインの先頭で頑張り、
直線外から脚を伸ばしたものの、
決勝進出の3着にはわずかに届かず…。
残念。

競輪場から隣にある野球場の照明塔が見える。
川崎球場か?
夜はToshi様に誘われ、
コーエン兄弟の「トゥルー・グリット」の試写会に行った。
女の子の演技、上手い!
帰宅後、ポケットから出てきた使用後のティッシュをゴミ箱へ捨てた。
たぶん、今日一日だけで50回以上は鼻をかんでいるように思う。
個人差はあるのだろうが、
少なくとも自分は花粉を鼻でブロックできなかった。
考えてみれば、これで花粉症を完璧に防げるなら、
みんな使うはず。
でも、なくなるまでは使ってみようと思う。
少しは花粉をブロックしているかもしれないし、
何事も完璧にできない自分が、
薬に完璧を期待したらいけないのである。
買っても買っても馬券が外れる夢にうなされているわけではない。
鼻がづまるのだ。
つまる、と発音できないぐらいつまるのである。
いや、ほんと、今年の花粉症の症状はけっこうきつい。
まあ、毎日競馬場へ行って、外の空気を十分に吸っているからしかたないが。

花粉症の話をしたら、こんなものをもらった。

綿棒で薬を鼻の穴の中に塗るのだ。
すると、花粉が薬にくっついて、体内に入らないという理屈らしい。
さっそく塗って競馬場へ行った。

よいお天気だ。
本日の1枚。

馬券を買っていていうのもなんだが、戸崎騎手、よく勝つなあ。
酒井騎手は11着だった。
今日も競馬は早めに切り上げ、川崎競輪場へ移動。
内田選手の準決勝を見るためだ。

ピリ辛のおにぎりを買った。
そのあと「残り5杯だけ~、100円だよ~」という、
おばちゃんの声に負けてお雑煮も食べた。
お腹もいっぱいになったところで、準決勝である。
昨日に続いて金網を掴んで観戦した。
内田選手、ラインの先頭で頑張り、
直線外から脚を伸ばしたものの、
決勝進出の3着にはわずかに届かず…。
残念。

競輪場から隣にある野球場の照明塔が見える。
川崎球場か?
夜はToshi様に誘われ、
コーエン兄弟の「トゥルー・グリット」の試写会に行った。
女の子の演技、上手い!
帰宅後、ポケットから出てきた使用後のティッシュをゴミ箱へ捨てた。
たぶん、今日一日だけで50回以上は鼻をかんでいるように思う。
個人差はあるのだろうが、
少なくとも自分は花粉を鼻でブロックできなかった。
考えてみれば、これで花粉症を完璧に防げるなら、
みんな使うはず。
でも、なくなるまでは使ってみようと思う。
少しは花粉をブロックしているかもしれないし、
何事も完璧にできない自分が、
薬に完璧を期待したらいけないのである。
2011.03.09
68日目

UFOキャッチャーって、
やる前はワクワクするけど、取れそうで取れない。
でも、そのもどかしさが楽しいのだろうか…。

競馬も取れそうで取れない。
自分だけか?
本日の1枚。

前々走の浦和で見たとき、スピードのある馬だと思っていた。
前走は外枠、今回4番枠ならハナは叩けるはず。
その予想通り、強引に逃げてくれた。
直線に向いても先頭。
「たのむ、我慢して~」
願いも空しく、ゴール前3/4馬身差されてしまい、
単勝80倍は夢と散った。
でも、今日はもうひとつワクワクがある。
友人(と呼ばせてもらう)の競輪選手、内田浩司さんが「川崎名人戦」で走るのだ。

ということで、競馬は途中で切り上げ、川崎競輪場へやってきた。

車券はもちろん内田選手から。
金網を掴んで発走を待っていると、
隣で同じように金網を掴んでいる年季の入ったおっさんがぽつりと言った。
「内田さんは、こんなところで走っていちゃいかんよ。
この相手なら内田さんで堅いよ」
えっ、そうなの? そうだよね。
おっさん、いい事言うぜ。
おっさんの予言は本当だった。
最終12レース、特選メンバーで走った内田選手。
逃げた選手の番手で別線の捲くりをガード、
ゴール前、きっちり差し切り、堂々の優勝!
いやあ~、かっこいい。
明日もおっさんと一緒にワクワクしたいと思う。
2011.03.08
67日目

馬は群れて行動すると言われているが、猫もそうなのだろうか…。
のんびり春の日差しを楽しんでいる猫を横目に、
今日も電車に乗って大井競馬場へ行った。
このところ本当に、心底、自分の馬券下手に驚いている。
ネタじゃないのかと思うぐらいだ。
10レースのJRA交流戦、
パドックの気配は8番のリサーチアゲンが抜群だった。
事実、パドック周回中にオッズも8倍台まで急降下(最終オッズは15.2倍)。
迷わず単勝を買い、連勝中の5番レーヴドペティを相手に馬単も買った。
レースは好スタートを切ったリサーチアゲンが快調に逃げ、
レーヴドペティも4コーナーでは2番手に。
直線、リサーチアゲンがすっと差を広げ、
「よっしや~! 馬単59倍ゲット!」と思った。
思った瞬間、じわじわ差が詰まり、ゴール前半馬身交わされた…。
馬連20倍、ワイドでも7倍。
ケチらずに抑えておけば、と後悔しても遅いのである。
11レースは、そこそこ人気だが、
御神本騎手の3番ライトランが単騎で逃げられそう。
馬単の相手に休み明けを一叩きされた実績馬、今野騎手のテラザクラウドを狙った。
このレースもライトランが一気に逃げ、3馬身のリードで直線に向いた。
2番手を争うのは、戸崎騎手が乗る1番人気のホワイトランナーと、
外から脚を伸ばすテラザクラウド。
「今野~、交わせっ! あなたならできる! そしたらおいら馬単40倍ゲット!」と思った。
思った瞬間、ホワイトランナーがしぶとく伸び、
しかもライトランの逃げ脚が見る見る鈍ってきた。
結局、ホワイトランナーの差し切り勝ち、2着テラザクラウド、3着ライトランと入線、
人気通りの結果で終わった…。
くそぅ…(泣く)。

たぶん、こんな顔になっていたと思う。
本日の1枚。

まとばさ~ん、もう少しだったのに…。
もう一回、馬券を調べたけど当たってなかった。
もう今日は、ダメぽん。
人の群れは最終レースのパドックへ向かっていったが、
自分はただ一人、バス乗り場へ歩き始めた。
2011.03.07
66日目

前日、自転車に乗って家に帰ると、くしゃみ連発。
どうやら花粉をたっぷり吸い込んだらしい。
ちょうど薬が切れていたので、耳鼻科へ行こうと思ったら、
今朝は、なんと雪…。
春の天気はめまぐるしい。
競馬場に着いたときはあがっていたが、
ご覧のとおり、馬場はグチャグチャである。

当たり前だが、ガラガラである。
このところ、なんだか月曜日はいつも天気が悪い気がする。
しかし、こんな日にも、
競馬場が好きな人たちは、パドックに立って馬を見ている。
何が彼らを駆り立てるのだろう…。
本日の1枚。

3人気、13人気、7人気の3頭ボックス。
直線に向いて3人気のソロソログランプリが先頭、
13人気のクラフィンライデンが3番手!
やった! と思ったがゴール前で人気馬に差され、
結局3、4着。ワイドで50倍あったのに…。
さてさて、気を取り直して、明日も競馬場へ行こう。
2011.03.06
65日目
好天の日曜日。
暖かいので自転車で中山競馬場へ行くことにした。

自転車旅行をした時のキャリアがまだ付きっぱなしなので、
フロントバッグを装着し、そこにおにぎりやお茶を入れていった。
やっぱりバッグを背負うより楽だと思う。

日光浴中の猫たち。

餌をもらえないとみるや、さっさと逃げていった。

なるべく交通量の多い道を避けようと考え、
江戸川を越えて千葉県に入ると、真間川という小さい川に沿って進んだ。

天性の方向音痴ぶりを発揮し、
もうすぐ競馬場というところで迷い、法華経寺に到着してしまう。

ようやく競馬場に到着。
弥生賞当日ということもあり、パドックもそれなりに活気があった。
でも、一昔前に比べると空いてるなあ~。
本日の1枚。

ちょっと届かず3着。
複勝を買わないとなぜか3着に来ることが多い。

今日も開催されていた九州うまか市で買い食いをした。
乳菓ママー(熊本)は、優しい甘さのキャンディー。
げたんは(鹿児島)は、カステラに黒糖をたっぷりしみ込ませたようなもので、
下駄の歯に似た形をしていることから“下駄ん歯(げたんは)”と呼ばれているそうだ。
どちらも甘~いお菓子だが、自転車で帰るからエネルギー補給にちょうどいいのだ。
そう自分に言い訳しながらパクリと食べた。
暖かいので自転車で中山競馬場へ行くことにした。

自転車旅行をした時のキャリアがまだ付きっぱなしなので、
フロントバッグを装着し、そこにおにぎりやお茶を入れていった。
やっぱりバッグを背負うより楽だと思う。

日光浴中の猫たち。

餌をもらえないとみるや、さっさと逃げていった。

なるべく交通量の多い道を避けようと考え、
江戸川を越えて千葉県に入ると、真間川という小さい川に沿って進んだ。

天性の方向音痴ぶりを発揮し、
もうすぐ競馬場というところで迷い、法華経寺に到着してしまう。

ようやく競馬場に到着。
弥生賞当日ということもあり、パドックもそれなりに活気があった。
でも、一昔前に比べると空いてるなあ~。
本日の1枚。

ちょっと届かず3着。
複勝を買わないとなぜか3着に来ることが多い。

今日も開催されていた九州うまか市で買い食いをした。
乳菓ママー(熊本)は、優しい甘さのキャンディー。
げたんは(鹿児島)は、カステラに黒糖をたっぷりしみ込ませたようなもので、
下駄の歯に似た形をしていることから“下駄ん歯(げたんは)”と呼ばれているそうだ。
どちらも甘~いお菓子だが、自転車で帰るからエネルギー補給にちょうどいいのだ。
そう自分に言い訳しながらパクリと食べた。
2011.03.05
64日目

中山競馬場である。
正門近くの桜はもう咲いていた。

弁当は作らなかったので、
地下の売店でポークカレー(450円)を買ってスタンドで食べた。
値段の割りに量が大井、じゃなくて多い。
そんなくだらないことを考えていたら、
大井の御神本騎手が新馬戦を逃げ切って、単勝8490円!
びっくりした。

今週は「九州うまか市」をやっていた。

デザートに草団子(130円)を食べた。
本日の1枚。

4着。馬券は四分咲きってところか…。
でも、それじゃお金にならないのである。
モニターで見たチューリップ賞。
レーヴディソール、強すぎる…。
チューリップだけでなく、彼女の桜はすでに満開。
穴党の皆様、今年の桜花賞は見るだけにしましょう。
2011.03.04
63日目
さわやかに晴れた川崎競馬場。
でも空気は冷たく、いつまでたってもダウンジャケットが脱げない。
来月からは、ナイター開催になる。
ちゃんと暖かくなっているか心配だ。

寒いので、おでん(各100円)を食べた。
じゃがいも丸々1個だし、ちくわぶも長いし、大根も太い。
これでかなりお腹がいっぱいになった。
本日の1枚。

タバコをやめてもう何年にもなるし、
葉巻はたぶん1回も口にしたことがないと思う。
川崎競馬場には、いたるところに「場内禁煙」の襷をかけた係員がいる。
で、喫煙所以外でタバコを吸っている人を見かけると注意するのである。
タバコを吸わない僕にとっては、けっこうなことなのだが、
周りに他人がいない屋外で喫煙していても、
めざとく見つけて「喫煙所に移動するか、火を消してください」と注意する。
もちろんルールなのだから守らなくてはならないし、
それを注意するのも彼らの仕事である。
しかし、ちょっと変だと思っている。
それは、「喫煙注意」係員の数に比べて、
トイレや場内を清掃する人の数がまったく少ないのである。
というか、開催中にトイレを掃除する人を見たことがない!
まあJRAのようにやれとは言わないが、
少しは清掃にも人件費を回してもらいたい。
タバコの煙も気になるが、トイレが汚いのはもっと気になるのである。
もうひとつ気になったこと。
阪神競馬での幸騎手の降着。
あれがアウトとは…。
騎手も大変だなあ。
空はさわやかだが、自分の心の中はもやもやなのである(本日の1枚は2着)。
でも空気は冷たく、いつまでたってもダウンジャケットが脱げない。
来月からは、ナイター開催になる。
ちゃんと暖かくなっているか心配だ。

寒いので、おでん(各100円)を食べた。
じゃがいも丸々1個だし、ちくわぶも長いし、大根も太い。
これでかなりお腹がいっぱいになった。
本日の1枚。

タバコをやめてもう何年にもなるし、
葉巻はたぶん1回も口にしたことがないと思う。
川崎競馬場には、いたるところに「場内禁煙」の襷をかけた係員がいる。
で、喫煙所以外でタバコを吸っている人を見かけると注意するのである。
タバコを吸わない僕にとっては、けっこうなことなのだが、
周りに他人がいない屋外で喫煙していても、
めざとく見つけて「喫煙所に移動するか、火を消してください」と注意する。
もちろんルールなのだから守らなくてはならないし、
それを注意するのも彼らの仕事である。
しかし、ちょっと変だと思っている。
それは、「喫煙注意」係員の数に比べて、
トイレや場内を清掃する人の数がまったく少ないのである。
というか、開催中にトイレを掃除する人を見たことがない!
まあJRAのようにやれとは言わないが、
少しは清掃にも人件費を回してもらいたい。
タバコの煙も気になるが、トイレが汚いのはもっと気になるのである。
もうひとつ気になったこと。
阪神競馬での幸騎手の降着。
あれがアウトとは…。
騎手も大変だなあ。
空はさわやかだが、自分の心の中はもやもやなのである(本日の1枚は2着)。
2011.03.03
62日目
包丁の切れ味が悪いので、研いでみた。

砥石を水に浸けて、

動かないように、布の上に置いてゴシゴシ。

仕上げにクレンザーで磨いたらピカピカッ。
そんなことをしていたら、競馬場に行くのが遅くなってしまった。

酒井忍騎手が5レースで勝って、通算1500勝を達成していた。
本日の1枚。

あなたに賭けたのに、ちっとも動いてくれなかったね…。

今日も馬券が当たらないうちに、最終レースになってしまった。
それでなくても、夕方は寂しいのに。

光るロジータを横目に、とぼとぼ帰った。
帰宅後、切れ味を確かめるためトマトを切ってみた。
「むむっ…」
思ったほど切れない…
頭とオ○ッコの切れの悪さが、包丁にまで伝染したのか…。

砥石を水に浸けて、

動かないように、布の上に置いてゴシゴシ。

仕上げにクレンザーで磨いたらピカピカッ。
そんなことをしていたら、競馬場に行くのが遅くなってしまった。

酒井忍騎手が5レースで勝って、通算1500勝を達成していた。
本日の1枚。

あなたに賭けたのに、ちっとも動いてくれなかったね…。

今日も馬券が当たらないうちに、最終レースになってしまった。
それでなくても、夕方は寂しいのに。

光るロジータを横目に、とぼとぼ帰った。
帰宅後、切れ味を確かめるためトマトを切ってみた。
「むむっ…」
思ったほど切れない…
頭とオ○ッコの切れの悪さが、包丁にまで伝染したのか…。
2011.03.02
61日目
今日は交流重賞のエンプレス杯(JPNⅡ)が行われ、
川崎競馬場も久々に賑わっていた。

武豊騎手と1番人気のラヴェリータ。

今日はC.デムーロ騎手が乗るミラクルレジェンド。

いつも元気にパドックを周回するブラボーデイジー。
ミラクルレジェンドより118キロも馬体重がある。
レースはブラボーデイジーが逃げ、
途中ハロン14秒台が3回も記録される超スローに。
直線に向いて、もう1頭のJRA馬プレシャスジェムズとブラボーデイジーが抜け出し、
このままか! と思われたが、
外からミラクルレジェンドが追い込み、
そして、内ラチ沿いを狙ったラヴェリータが鋭く伸びる。
結局、武豊騎手の好騎乗が光ったラヴェリータが優勝。
2着にブラボーデイジーが逃げ粘り、3着ミラクルレジェンド、
4着プレシャスジェムズとJRA勢が上位を占めた。

配当、安っ…。

心を温めるため、新スタンド2階でタンメンを食べた。
豆板醤らしきものを入れたら、アクセントになって美味かった。
本日の1枚。

名前は可愛い牝馬だが、「何見てんのよ」と、パドックでギロッと睨まれた。
きつい目の女性って、いいなあ。
男勝りの凄い脚で追い込み、
「本橋ぃぃっ~! 交わせぇっ!」と声を出したが、
アタマ差届かなかった…。
いい女は簡単には落ちないのである。
川崎競馬場も久々に賑わっていた。

武豊騎手と1番人気のラヴェリータ。

今日はC.デムーロ騎手が乗るミラクルレジェンド。

いつも元気にパドックを周回するブラボーデイジー。
ミラクルレジェンドより118キロも馬体重がある。
レースはブラボーデイジーが逃げ、
途中ハロン14秒台が3回も記録される超スローに。
直線に向いて、もう1頭のJRA馬プレシャスジェムズとブラボーデイジーが抜け出し、
このままか! と思われたが、
外からミラクルレジェンドが追い込み、
そして、内ラチ沿いを狙ったラヴェリータが鋭く伸びる。
結局、武豊騎手の好騎乗が光ったラヴェリータが優勝。
2着にブラボーデイジーが逃げ粘り、3着ミラクルレジェンド、
4着プレシャスジェムズとJRA勢が上位を占めた。

配当、安っ…。

心を温めるため、新スタンド2階でタンメンを食べた。
豆板醤らしきものを入れたら、アクセントになって美味かった。
本日の1枚。

名前は可愛い牝馬だが、「何見てんのよ」と、パドックでギロッと睨まれた。
きつい目の女性って、いいなあ。
男勝りの凄い脚で追い込み、
「本橋ぃぃっ~! 交わせぇっ!」と声を出したが、
アタマ差届かなかった…。
いい女は簡単には落ちないのである。
2011.03.01
60日目

お間違えないように。
うさぎ、なのである。
今日もすっきりしない天気だった。
メインレースの前には雨も降り出した。
こんな日に競馬場へ行くのは、よっぽどの物好きだと思う。
しかし、世の中、物好きはたくさんいるようで、
府中でも中山でも船橋でも川崎でも、同じ顔を見かけるのである。
いったい何をしている人なのだろう?
たぶん、その人も同じ事を思っているに違いないが。
本日の1枚。

昨日のブログで「意外と差しが決まっているように感じた」と書いたが、
まったく見当はずれであった。
今日の馬場は、とにかく前に行かないと話にならない。
後方から進んだカカボゴールド、
直線差を詰めただけで金メダルは遥か彼方だった。

知人から借りている「Sex and The City」のDVDボックス。
ようやくあと2枚まできた。
自分は昔からビッグの見方である。
でも憧れるのは、スタンフォードのファッションセンス!
川崎競馬場の誘導馬にも負けていないと思う。
| Home |