| Home |
2013.06.11
初めての乾杯
先週の日曜日、甥っ子の結婚式に出席してきました。
神社での挙式、披露宴はホテルで行われました。
その披露宴で生まれて初めて乾杯の音頭を取らせてもらったのですが、
家に戻ってから、「あれっ? やっちまったかも」と心配に…。
で、なんと言ったか思い返しました。
たしか、乾杯の発声前にこう言ったと思います。
「ご臨席の皆様方のご多幸とますますのご繁栄、
新郎新婦の末永いお幸せを祈念いたしまして…」
まずは「ご繁栄」。
「両家のご繁栄」のようにグループとか団体に使うのをよく聞きますが、
「皆様方」って「方」で括っていますけど、
なんか個人に対して言っているように思うのです。
こういう使い方ってありなんですかね?(K介、教えてくれ!)
ま、これはいいとして、
問題は「ますます」です。
「切れる」とか「別れる」とかが当然NGというのは意識していたのですが、
「重ね重ね」のような繰り返しを連想させてしまう言葉も禁句で、
ネットで調べたらやはり「ますます」も×でした。
新郎新婦、常識のないおっちゃんでごめんなさい。
あとは愛の力で乗り越えてくれ〜。
まあ、二人のラブラブな様子を見ると、
まったく心配しなくてよさそうですが。

披露宴で出たデザート。
家でメニューを見たら「チョコレート五重塔」とありました。
ホテルが浅草寺のそばだからですね。
えっ?
おいホテル!
「重」っていいのか?
自分が失敗したので、誰も気にしないところに突っかかってみました。
だいたい、5回も繰り返す人っていないですもんね。
僕もまだ2回ですし。
とまあ、反省すべき初乾杯挨拶になってしまったのですが、
披露宴はケーキカットあり、映像での生い立ち紹介あり、
新婦のお兄さんの歌あり〜のといった、
まさに王道をいく披露宴でとってもよかったです。
そして、新婦の両親への手紙朗読、
あれっていつもうるっとくるのですが、
今回もたっぷり泣かせていただきましたよ。
新郎新婦、ありがとうございました。お幸せに~。
やっぱり結婚式っていいっすよね。
早く誰かやらないかなあ~。
僕でよければ乾杯の音頭、取りますよ。
スポンサーサイト
K介
私はね、もう、そういうのは気持ちの問題だから良いんじゃない?って立場を取っております。
「皆様方」が「ご繁栄」するって、こうビジュアルで良いじゃないですか。なんか、繁茂する夏草のイメージで。
んなことより、おばこ、おばこ。
「皆様方」が「ご繁栄」するって、こうビジュアルで良いじゃないですか。なんか、繁茂する夏草のイメージで。
んなことより、おばこ、おばこ。
2013/06/14 Fri 22:03 URL [ Edit ]
| Home |